新車や中古車の購入って、いろいろな手続きがあって煩わしいものですが、ほとんどの手続きをディーラーや中古車屋さんが代行してくれると思います。

そんな中、自分でやらなければならないのが「自動車保険の車両入れ替え」です。

保険の車両入れ替えの手続きを忘れてしまうと、買い替えた車に補償がつかないので万が一事故を起こしたら、全額自腹で修理費用や賠償金を負担しなければなりません。今回は、車を買い替えたらすぐに行うべき「車両入れ替え」の手続きについて解説します。

新車の保険の車両入れ替えって何?手続きをしないとどうなる?

そもそも、自動車保険とは契約する人間ではなく「車」ごとにかけられている保険です。

だから、あなた自身にはなんの変化がなくても、最初に決めた車を買い替えた場合は、保険の内容を切り替えなければなりません。何故ならば、自動車保険の保険料を決める際の重要な要素が「車」だからです。

自動車保険では、車の種類やグレード、車種ごとの事故率の高さなどによって、保険料が決められています。だから、車を買い替えたらすぐに保険の変更の手続きをする必要があります。

車を買い替えたのに車両入れ替えの手続きをしなかった場合、所定の期間がすぎてしまうと新車は補償がゼロになってしまいます。事故を起こしたら、すべての費用が全額自腹になりますし、事故の相手との示談交渉、必要書類の手配なども全部一人で行わなければなりません。

私たち、示談担当者は、事故の報告書を受け取ったら、まずは契約している車と事故を起こした車が「同一」であるかどうかをチェックします。それほど、契約している車は保険会社にとって重要なのです。

新車の保険の車両入れ替えの期限は「車を所有してから30日以内」

どの保険会社でも、約款(保険の決まりごと)では、「車を買い替えたら直ちに報告すること」となっています。

ところが、車両入れ替えのミスにより「新しい車に補償がない」という悲劇を防ぐために、ほとんどの保険会社で「30日条項」と呼ばれる救済措置を設けています。

詳しい内容は保険会社によって少しずつ異なりますが、「車を所有してから30日以内」であること、かつ「古い車は手元にないこと」が大前提です。ここで大切なのは「車を所有してから30日以内」という点。

手元に届いてから、ではないのでディーラーで車を買い替えて名義は登録されたのに、保険を切り替えないままに、オプションなどの装備をつけていて30日近く経過した場合は、猶予がありませんので直ちに手続きを行う必要があります。

また、見落としがちなのが「古い車が手元にないこと」という条件。

新車を購入して、古い車は他の家族が乗るからと自宅においたままにしていた場合、30日条項は適用されず、車両入れ替えをしていない時点で、アウトになってしまいます。

新車を買い替えた際のベストな車両入れ替えタイミングは?

先ほど、「車両入れ替えは登録から30日以内」とお話ししましたが、できればもっと早い段階で手続きをしておくと安心。

元示談担当者の私が考える、ベストなタイミングは「車検証が発行されたらすぐ」です。

新車の場合は、最初の車検を通すことで車検証が発行されます。中古車の場合は、名義変更が完了した時点です。ただ、車検証の登録や名義変更と実際の納車までにはライムラグがありますので、「車両入れ替えの予約」という形で処理をしてもらいましょう

うっかり、納車前に新しい車に自動車保険を切り替えてしまうと、古い車の補償がなくなってしまいます。前もって車両入れ替えの手続きをする際は、「納車日」を把握してから手続きに取り掛かりましょう

保険の車両入れ替えは当日でも可能!ただし名義変更日には要注意

先ほどお話ししたように、ほとんどの保険会社に車両入れ替えに関する30日条項という特別ルールが用意されていますので、車を買い替えた当日に車両入れ替えをしても問題ありません。

もちろん、前もって手配をしておくのがベストですがどうしてもできなければ当日でもオッケー。ただし、名義変更や初期登録が納車日よりもかなり前に行われている場合は、要注意です。

ほとんどの方が「納車日」は気にしていても「登録日」は気にしていないと思いますので、ディーラーや中古車販売店に「登録日」「名義変更日」をしっかりと確認しておいてください。

ディーラーで自動車保険に加入している場合は補償内容に要注意

ディーラーで自動車保険に加入していて、車を買い替えた場合、保険の切り替え手続きは非常にスムーズです。あなたはほとんど何もしなくても、すべての手続きをディーラーが代行してくれます

ただし、そのままディーラーの営業マンに手続きを丸投げすると、補償内容が激しく豪華になってしまい保険料が非常に高くなる可能性があります。ディーラーの営業マンは、車だけでなく保険の販売も業務の一環なので、高額保険料の保険を組み立てる傾向にあります。

もちろん、すべての営業マンがそうとは限りませんし、中にはユーザー思いの営業マンもいますが、私が見る限りディーラーの営業マンが組み立てた保険は、「補償盛りすぎ状態」になっていることが多いです。

車を買い替えて、無駄な補償をつけられて保険料が高額になることは日常茶飯事なので、ディーラー任せにせずに、自分で補償内容を考えてください。もし、ディーラーで加入している自動車保険の保険料が高すぎると思ったら、通販系の自動車保険への切り替えも検討しましょう。

補償内容を変えなくても、保険料が1万円から3万円ほど安くなることがあります。

安い自動車保険を探すポイントは?
「安い自動車保険を徹底比較!プロが教える保険の裏側」

保険を乗り換えた場合の等級の引継ぎって?
「自動車保険の乗り換え方法!等級の引継ぎのポイント」

新車の保険の車両入れ替えの必要書類

車を買い替えて、車両入れ替えをする場合は以下の書類が必要になりますので、保険会社に連絡する前に用意しておいてください。

  • 現在の契約の保険証券
  • 新しい車の車検証

現在の契約の保険証券は、車を買い替えた契約者を保険会社が特定するために必要です。証券番号を伝えることで、契約を特定することができるので、用意しておいてください。

新しい車の車検証は、車の登録番号や車体番号を登録するために必要です。最悪、保険証券はなくてもなんとかなりますが、車検証がなければ手続きは進みませんので忘れずに準備してくださいね。

ちなみに、車を買い替えても保険の等級は引き継げますのでご安心ください。古い車の等級を新しい車が引き継いて、保険料の割引の恩恵を受けられます。

車両入れ替えのタイミングで補償内容切り替えも検討しよう

車を買い替えて車両入れ替えをする際は、一緒に「補償内容」も見直してみましょう

ここでは、買い替えのタイミングで見直したい補償内容についてまとめましたので、現在の補償が気になっている方はこれを機会にチェックしてくださいね。

車両保険の加入、もしくは取り外し

これまでは中古車に乗っていて、新たに新車を購入した場合、車両保険の加入することをお勧めします。新車に乗り換えると、車幅や全長感覚が鈍り、誰しも事故を起こしがち。できれば車両保険の一般タイプに加入すると安心です

保険料が高額になるのが心配であれば「免責金額」を設定したり、車両保険のエコノミータイプに加入したりして、保険料を節約して、できるだけ車両保険への加入を検討してください。

示談担当として、日々お客様の事故を受け付けているとかなり「新車事故」は発生します。ご自身がぶつけてしまう場合もあれば、スーパーなどの駐車場で「十円傷」をつけられるなどの「嫌がらせ」を受けることも。

新車特約

新車特約とは新車登録から、2年から3年以内の車につけることができる特約です。

なんと、この特約をつけておいて、車両保険の金額の半額以上の損傷を追った場合、「もう1度新車を購入できる保険金」が支払われるのです。そんなお得な特約、保険料が高いのでは?と思いますが実は以外とリーズナブル。

私が勤務していた事故処理センターでは週に1度は、新車特約を使うほど、「新車が大破」した事故が発生しているので、少しだけ余裕があれば勧誘をお勧めします。

ちなみに、この特約は自分が起こした自爆事故だけではなく、追突事故などの被害事故でも使えます

無駄な特約がついていないかどうかくまなくチェック

ディーラーで保険に加入している場合、ディーラー担当者が手厚い補償をつけることが多いので、自分の目でしっかりチェックしてください。ディーラーでつけられがちな補償はこちらです。

代車特約

事故や故障をした際に、代車が無料で借りられる特約です。

通勤や通学などで車を使っている場合、必須な特約のように思えますが、事故や故障を起こした際に保険会社が紹介する修理工場で修理をすれば、代車は無料です。

ディーラーの方が安心と考えるかもしれませんが、実はディーラーは事故の修理はほとんど下請け工場に出していますので、保険会社の提携工場で修理しても仕上がりは全く一緒。

よほど車種にこだわりがあったり、福祉車両が必要などの特別な事情がない限りは代車特約は不要です

自宅車庫補償特約

この特約は、自宅の車庫や塀を壊してしまった時に修理代を支払う特約です。

新車を購入すると「車幅感覚を見誤って自宅車庫にぶつける可能性が高いです」といって、この特約をつけることがありますが、私の体感では駐車中にぶつける程度なら自宅の車庫は壊れません。経験上は、免許取り立ての若者かお年寄りが、自宅車庫を大破させる確率が高いです。

「自動車保険の一括見積もりは危険?ネット見積もりの実話」

まとめ

それでは最後に今回の記事の内容をおさらいしましょう。

  • 車両入れ替えは車検証が登録された日、名義変更がされた日に「予約」をしよう
  • 車検証に自分の名前が登録された日から30日が手続きの期限なので要注意
  • 車両入れ替えに失敗すると、新しい車に補償がつかない
  • ディーラーに車両入れ替えを任せると補償が特盛になることがある

車を買い替えた際は、これらの点に注意して、手続きを進めてくださいね。